生物記録情報

2011.11.9
 現在の自然教育園内の主な生物の見頃情報をお知らせします。
 写真はイイギリの実、ムベの実、カンアオイの花です。
 イイギリはイイギリ科イイギリ属の落葉高木です。葉が桐の葉に似ていて、昔、御飯を包むのに使われたことからこの名前が付けられました。雌雄異株です。花期は5月中旬から下旬にかけて、2011.5.25の植物見頃情報に写真を掲載してあります。現在園内各所で雌の木に赤い房状の実がたくさんぶら下がっているのが見られます。年によって実のなり具合に違いがありますが、今年は豊富に実を付けています。まだ葉を付けていますが、落葉した後も実が残っていることが多く、その頃にツグミやヒヨドリが実を食べに集まってきます。
 ムベはアケビ科ムベ属のツル性の常緑木本です。ムベの果実はアケビと同様に食べられますが、アケビのように縦裂して開くことはありません。花期は4月の下旬から5月上旬頃で、2011.4.27の植物見頃情報に写真を掲載してあります。水生植物園のソメイヨシノの木に絡んでいるムベに実が見られます。
 カンアオイはウマノスズクサ科カンアオイ属の常緑の多年草です。カンアオイの仲間では関東で秋に咲くのはこの種だけです。他の種は春咲きです。この仲間は半ば地中に埋もれた形で開花します。また、結実してもずっとこの花の形で残っています。寒い時期にも葉が枯れず青々としていることからこの名が付けられました。路傍植物園と武蔵野植物園で見られます。

〔樹木〕
(花の見頃)キヅタ、サザンカ、チャノキ、ヤツデ
(花そろそろ終わり)クコ
(実の見頃)イイギリ、ガマズミ、クサギ、ケンポナシ、コナラ、サネカズラ、サルトリイバラ、シラカシ、シロダモ、スダジイ、センリョウ、ツクバネガシ、ノイバラ、ノブドウ、ヒサカキ、ヒメグルミ、マユミ、ムクノキ、ムベ、ムラサキシキブ、ヤブコウジ
(紅葉・黄葉)イボタノキ、クズ、コクサギ、ツタ、ヌルデ、ハゼノキ、フジ、ヤマグワ、ヤマハギ

〔草〕
(花の見頃)アワコガネギク、カンアオイ、キチジョウソウ、シロヨメナ、タイアザミ、タイワンホトトギス
(花そろそろ終わり)オオニガナ、カントウヨメナ、コメナモミ、シラヤマギク、ナガボノシロワレモコウ、ナンバンギセル、ノハラアザミ、ハナタデ、ヤクシソウ、ユウガギク、リンドウ
(実の見頃)カラスウリ、カラスノゴマ、キンミズヒキ、ツルマメ、ヒメガマ、ヒヨドリジョウゴ、ヘクソカズラ、ヤブミョウガ、ヤブラン、ヨウシュヤマゴボウ
(紅葉・黄葉)イヌヌマトラノオ、イノコズチ、オニドコロ、カラスウリ、キンミズヒキ、コバギボウシ、シロバナサクラタデ、タカトウダイ、チョウジソウ、テンニンソウ、ドクダミ、ヌスビトハギ、ヘクソカズラ、ミソハギ、ヤブタバコ、ヤブマオ、ヤブマメ、ヤマノイモ、ヨウシュヤマゴボウ

 見られた昆虫、クモ、鳥類、その他の動物は以下の通りです。
〔昆虫〕
 チョウ類…キチョウ、ヤマトシジミ、ツマグロヒョウモン
 トンボ類…アキアカネ
 ハチ類…ハラナガツチバチ
 アブ類…ホソヒラタアブ
〔クモ類〕
ジョロウグモ
〔鳥類〕
 スズメ、メジロ、コゲラ、シジュウカラ、ヤマガラ、ヒヨドリ、ハシブトガラス、アオジ、ハクセキレイ、カワセミ
〔その他〕
 クサガメ、メダカ、ヨシノボリ、モツゴ、スジエビ、アメリカザリガニ、タヌキ
イイギリの実
イイギリの実
ムベの実
ムベの実
カンアオイの花
カンアオイの花
画像をクリックすると大きくなります。