生物記録情報

2009.9.10
 現在の自然教育園内の主な植物の見頃情報をお知らせします。
 写真は武蔵野植物園に咲いている秋の花で、オトコエシ、アブラススキ、ノブキです。
 オトコエシは秋の七草の一つであるオミナエシと同じオミナエシ科に属します。オミナエシ(女郎花)に似てオミナエシよりも強壮な感じがするので、オトコエシ(男郎花)と名付けられたと言われています。オミナエシは黄色い花ですが、こちらは白い花です。
 アブラススキはイネ科アブラススキ属の大型の多年草です。名前の由来は茎に油気の臭いと光沢があることからです。穂は垂れ下がり、ススキにそれほど似ている印象はありません。
 ノブキは、野山に生えるフキに似た草という意味で、キク科ノブキ属の仲間です。放射状に並んだ粘着力のある種子が動物によって運ばれ、いわゆる「ひっつき虫」の1種です。

〔樹木〕
(花の見頃) アオツヅラフジ、エビヅル、サネカズラ、ノブドウ、ヤマハギ
(花そろそろ終わり) センニンソウ
(実の見頃) ガマズミ、ゴンズイ、ツルウメモドキ、ヤマボウシ

〔草〕
(咲き始め) カラムシ、カリガネソウ、シモバシラ、シュウブンソウ、ススキ、チカラシバ、ツリフネソウ、ヒガンバナ、ヒメジソ、ムカゴイラクサ、メドハギ
(花の見頃) アゼガヤツリ、アブラススキ、イノコズチ、ウリクサ、オオバコ、オオヒナノウスツボ、オトコエシ、オヒシバ、カナムグラ、ガンクビソウ、キキョウ、キツネノマゴ、キンミズヒキ、クズ、ゲンノショウコ、コバノカモメヅル、サワヒヨドリ、シラヤマギク、シロバナキツネノマゴ、シロバナサクラタデ、スズメノヒエ、タイアザミ、ダイコンソウ、タカトウダイ、チヂミザサ、ツユクサ、ツルボ、ツルマメ、トラノオスズカケ、ナガボノアカワレモコウ、ナガボノシロワレモコウ、ナンバンギセル、ヌスビトハギ、ノダケ、ノハラアザミ、ノブキ、ハグロソウ、ハシカグサ、ヒヨドリバナ、フジバカマ、ミズオトギリ、モミジガサ、ヤマホトトギス、ユウガギク、ヨモギ、ワレモコウ
(花そろそろ終わり) オニドコロ、コバギボウシ、シロネ、タマサンゴ、ヌマトラノオ、ノシラン、ヘクソカズラ、マツカゼソウ、ミズヒキ、ミソハギ、ムラサキ、ヤブミョウガ、ヤブラン
(実の見頃) エゾアブラガヤ、キンミズヒキ、ソクズ、ダイコンソウ、タマサンゴ、ヌスビトハギ、ノブキ、ホウチャクソウ、ミズタマソウ、ヤブミョウガ
オトコエシの花
オトコエシの花
アブラススキの花
アブラススキの花
ノブキの花
ノブキの花
画像をクリックすると大きくなります。