
<<前年 | 翌年>>
<< 前月 | 2022年10月 | 翌月 >>
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- 10月23日(日) キノコ
- コナラの切り株に、硬そうな殻から真っ白いマシュマロのような?
マッシュルームのような?ものが顔を出しています。
3週間後見に行ってみるとカサが開いていました。
園内を歩くと目立つものだけで5〜6種類見ることができました。
筑波実験植物園の「きのこ展」では、多くの珍しいキノコが見られるんだろうなぁ
と思いながら・・・今日はキノコご飯かなと妄想が広がるのでした🍚
事務室H
ページトップへ
- 10月18日(火) デザイン色々
- 園内でジョロウグモの巣が目につくようになりました。
巣をデジカメで撮影すると、何を撮影したのか分からない画像が・・・。
クモの巣をきれいに撮るのは難しいと諦めていました。が、ある日、
夕日に照らされキラキラしているクモの巣を発見✨
近くには、穴が空いて二重・三重に作られた巣もありました。
色々なデザインが見られ、クモの個性が楽しめます。
事務室H
ページトップへ
- 10月4日(火) 「10月10日は何の日」
- 10月10日(月)は、開園となります。(翌日10/11は休園)
10月10日は「体育の日」として親しまれていましたが、2020年からは
「スポーツの日」と名称が変更になりました。
10月10日を調べてみると、語呂合わせがしやすいからでしょうか、多くの記念日
となっていました。「トマトの日」「てんとう虫の日」「ちくわぶの日」「球根の日」などなど。
言われてみれば、なるほど!と想像力や発想に驚きますよ。
皆さんの10月10日は何の日?
今後の臨時開園情報は(休園日のお知らせ)
こちらをご覧ください🍁
事務室H
ページトップへ