生物記録情報

2024.7.11
現在の自然教育園内で見られる生物の情報をお知らせします。

 園内の見ごろ情報は1枚目の画像をクリックしてください。
 植物の開花リスト他は2枚目の画像をクリックしてください。
 3枚目の画像はミソハギについての紹介です。 

 ミソハギはミソハギ科ミソハギ属の多年草で山地の湿地などに生育しています。お盆の際にこの花に水を含ませ、仏前の供物にしずくをかけて清める風習があり、これを禊萩(みそぎはぎ)と読んだことが名前の由来とされています。別名、盆花、精霊花(しょうりょうばな)とも呼ばれます。他には溝のような湿地に多いため「溝萩(みぞはぎ)」と呼ばれるようになったとする説もあるようです。

 園内では水生植物園で見ごろのほか、武蔵野植物園でも咲き始めています。花の期間は長く、9月の上旬頃まで見ることができます。

〔動物記録情報〕
《クモ類》コクサグモ、オオシロカネグモ、ジョロウグモ幼体、ナガコガネグモ幼体

《昆虫類》
トンボ類…ベニイトトンボ、アジアイトトンボ、アオモンイトトンボ、シオカラトンボ、オオシオカラトンボ、ショウジョウトンボ、コシアキトンボ
カマキリ類…ハラビロカマキリ幼虫
バッタ類…キンヒバリ
ハサミムシ類…ヒゲジロハサミムシ
カメムシ類…アメンボ、ムラサキシラホシカメムシ
ヨコバイ類…ニイニイゼミ、ミンミンゼミ、アブラゼミ、アオバハゴロモ成虫・幼虫、ゴンズイノフクレアブラムシ
アミメカゲロウ類…クサカゲロウsp.幼虫
チョウ類…アオスジアゲハ、アゲハ、クロアゲハ、モンキアゲハ、モンシロチョウ、キタキチョウ、ムラサキシジミ、ヤマトシジミ、ルリシジミ、アサギマダラ、ツマグロヒョウモン、コミスジ、アカボシゴマダラ、クワコ繭、キイロスズメ幼虫
甲虫類…トウキョウヒメハンミョウ、アオオサムシ、ノコギリクワガタ、マメコガネ、カブトムシ、カナブン、リュウキュウツヤハナムグリ、クワカミキリ、クズクビホソハムシ、スグリゾウムシ
ハチ類…スズバチ、キイロスズメバチ、クマバチ
ハエ類…シオヤアブ、ホソヒラタアブ、キンバエsp.

《鳥類》カルガモ、オオタカ、ツバメ、ヒヨドリ、シジュウカラ、スズメ、ハシブトガラス

《爬虫類》クサガメ、ニホンカナヘビ、ニホンヤモリ
園内の見ごろ情報
園内の見ごろ情報
植物の開花リスト他
植物の開花リスト他
ミソハギの花
ミソハギの花
画像をクリックすると大きくなります。