生物記録情報

2014.9.25
生物記録情報
 現在の自然教育園内で見られる生物の情報をお知らせします。
 
 写真はカリガネソウの花、ツリフネソウの花、カラスノゴマの花です。
 カリガネソウはシソ科(旧クマツヅラ科)カリガネソウ属の多年草です。花全体が湾曲し、この形がカリガネ(カモ科マガン属の1種)の飛ぶ姿に似るため、この名が付けられました。薄紫色の花の姿は清楚で美しいのですが、葉に臭気があります。路傍植物園と武蔵野植物園で見られます。
 ツリフネソウはツリフネソウ科ツリフネソウ属の1年草で、湿った場所を好みます。「釣舟草」と書き、ユニークなこの花の形を帆掛け舟に見立て、それがつり下げられた様に見えることから名付けられました。また、園芸植物のホウセンカと同じ仲間で、熟した実は触れただけでタネがはじき飛ばされます。水生植物園と中央湿地で群落となっています。
 カラスノゴマは、アオイ科(旧シナノキ科)カラスノゴマ属の1年草です。どこかユーモラスなこの名前の由来は種子をカラスの食べる胡麻に見立てたことです。黄色い花を下向きに咲かせますが、その後にできるサヤの中にゴマのような丸い種子が入っています。武蔵野植物園で見られます。

〔樹木〕
(咲き始め)ナワシログミ
(花の見頃)タマサンゴ、チャノキ、ヤマハギ
(花そろそろ終わり)アオツヅラフジ、サネカズラ、ノブドウ
(実の見頃)ガマズミ、ゴンズイ、シラカシ、スダジイ、タマサンゴ、ツクバネガシ

〔草〕
(咲き始め)アカネ、アキノウナギツカミ、アメリカセンダングサ、エゴマ、オオミゾソバ、カゼクサ、ハナタデ、マコモ、マルバフジバカマ、ミゾソバ、ヤブマメ、ヨシ
(花の見頃)アブラススキ、アメリカイヌホオズキ、イヌショウマ、イヌタデ、イノコヅチ、ウリクサ、オオバコ、カナムグラ、カラスノゴマ、カリガネソウ、ガンクビソウ、キセルアザミ、キツネノマゴ、キバナアキギリ、ケチヂミザサ、ゲンノショウコ、ササガヤ、サワヒヨドリ、シモバシラ、シュウブンソウ、シラヤマギク、シロバナキツネノマゴ、シロバナサクラタデ、シロバナノダケ、ススキ、タイアザミ、タカサブロウ、チカラシバ、ツユクサ、ツリフネソウ、テンニンソウ、トダシバ、トラノオスズカケ、ナガボノシロワレモコウ、ノダケ、ノハラアザミ、ハキダメギク、ヒメジソ、ヒヨドリジョウゴ、フタバハギ(ナンテンハギ)、ボントクタデ、ママコノシリヌグイ、モミジガサ、ヤブタバコ、ヤマハッカ、ヤマホトトギス、ユウガギク、ヨモギ、ワレモコウ
(花そろそろ終わり)アキカラマツ、アブラガヤ、イヌコウジュ、イヌヌマトラノオ、オオブタクサ、オニドコロ、カラムシ、キンミズヒキ、ギンミズヒキ、コバノカモメヅル、コメヒシバ、タカトウダイ、ツリガネニンジン、ツルボ、トウバナ、ナガボノアカワレモコウ、ナキリスゲ、ナンバンギセル、ヌスビトハギ、ハグロソウ、ハシカグサ、ヒガンバナ、ヒメキンミズヒキ、ヒメジョオン、ホナガイヌビユ、マツカゼソウ、ミズヒキ、ミソハギ、メドハギ、メヒシバ、ヤブミョウガ、ヤブラン、ヨウシュヤマゴボウ
(実の見頃)カラスウリ、ヌスビトハギ、ホウチャクソウ、ヤブミョウガ、ヨウシュヤマゴボウ

 動物は以下の通りです。
〔クモ類〕モエギザトウムシ、コクサグモ、オオシロカネグモ、ジョロウグモ
〔昆虫〕
 トンボ類…シオカラトンボ
 バッタ類…ササキリ、ツヅレサセコオロギ、アオマツムシ、カネタタキ
 カメムシ類…アメンボ、ミンミンゼミ、アブラゼミ、ツクツクボウシ、アオバハゴロモ、ツマグロオオヨコバイ、ミミズク
 チョウ類…アオスジアゲハ、キアゲハ幼虫、クロアゲハ、キタキチョウ、ツバメシジミ、オオウラギンスジヒョウモン、ミドリヒョウモン、コミスジ、ヒカゲチョウ、イチモンジセセリ、
 甲虫類…アオドウガネ、コアオハナムグリ
 ハチ類…ハラナガツチバチsp.、シロスジヒメバチ、コガタスズメバチ、キイロスズメバチ、クマバチ
 ハエ類…ヒトスジシマカ、ホソヒラタアブ、ヒメヒラタアブsp.、シロスジベッコウハナアブ、シマハナアブ、オオハナアブ、キゴシハナアブ、ツマグロキンバエ
〔鳥類〕ハシブトガラス、スズメ、メジロ、シジュウカラ、ヒヨドリ、コゲラ、アオサギ、キジバト、ドバト
〔その他〕メダカ、モツゴ、ヨシノボリ、スジエビ、アメリカザリガニ、クサガメ、カナヘビ、ヒバカリ、ナミギセル、ホンドタヌキ
カリガネソウの花
カリガネソウの花
ツリフネソウの花
ツリフネソウの花
カラスノゴマの花
カラスノゴマの花
画像をクリックすると大きくなります。